Top Page |
はじめに |
今日のお仕事 |
栽培方法 |
商品紹介 |
ご 注 文 |
常 連 さま |
美味しい応援団 |
サイト地図 |
ひとり 言 |
プロフィール |
ゲ ー ム |
音楽Page |
掲 示 板 |
C G I |
リ ン ク |
サブサイト |
|
プロフィールへようこそ
|
生まれ:
|
1957年2月
高知県吾川郡伊野町枝川に生まれる。 |
学歴: |
高知市内の高知西高校卒業
名古屋市内の名城大学(農学部)卒業 |
就農: |
23才より就農する。 |
転機: |
知人の薦めで、島本微生物農場の4泊5日の研修を受けて以来俄然、農業に目覚める。
|
結婚: |
1986年
長男、長女相次いで誕生。
|
とまと歴: |
2003年で15年になる。
数々の失敗を繰り返しながらも、ある程度、とまとの特性を理解する。
1998年二人だけの「えだがわとまとの会」を設立する。
お客様が、とまとの会の会員です。
|
|
|
きっかけ: |
高校二年の正月。たまたま入った楽器店に、たまたま置いてあったマンドリン(8000円)を、たまたま持っていた所持金で、衝動買いをしたのがきっかけです。
|
コンクール: |
大学4年の時、第6回日本マンドリン独奏コンクールに挑戦!!見事第三位に入賞する。
|
高知マンドリン:
土曜日会 |
高知に帰ってから直ぐ、入会する。程なくコンサートマスターを引き受けることとなる。
以来20年近くコンサートマスターをやっている。
そして、2003年に 退くことになる。
|
マンドリン歴: |
25年。とまと歴より遙かに長い。マンドリンに掛ける情熱がお解り戴けるだろう。
マンドリンを榊原喜三氏に師事。
|
|
|
きっかけ: |
40才になったのをきっかけに、もう後はないと思い、思い切って始める。
よくその気になったもんだと自分で感心している。
|
高知交響楽団: |
一日6時間の猛練習と、持ち前の音楽センス??により、
わずか一年で高知交響楽団(2ndヴァイオリン)に潜り込む。
ストラヴィンスキーの火の鳥、ベートーベンの交響曲7番などを弾く。
なかなか気持ちの良いもんだ。
|
ヴァイオリン歴: |
2003年で6年 (早くも頭打ちの気配・・・・まずい)
ヴァイオリンを山中リカ氏、依岡由起氏に師事。
|
|
|
わが枝川八代地区では、毎年11月5日(夜)に八代八幡宮において青年団による奉納歌舞伎が行われます。伊野町インターを出て200mです。是非一度寄って見て下さい!写真は加藤正清をやった時のものです。 |
農村かぶき
枝川小 3年 水田奈美香
「いかにみつひで〜。」 お父さんの大きな声。
タタンタタンタタン。 ひょうしぎの音。
やりをもってお父さんの登場。 「勝負、勝負、勝負。」
お父さんは、加藤まさきよの役だ。
ふだんより大きく見えた。 ふだんよりかっこよく見えた。
まわりの人達は大よろこびで、おひねりを投げている。記念写真をいっしょにとった。
けしょうしたお父さん顔は、わらってもわらっても
おこっているようでこわかった。
高知県こども詩集 やまもも第22集より
|
|
|